ロレックスのダイバーズウォッチといえば、まず頭に浮かぶのが「サブマリーナ」と「シードゥエラー」。どちらもオイスターパーペチュアルコレクションに属し、ダイビングの歴史においても重要な位置を占めていますが、その目的や装着感、そしてユーザーのターゲット層には明確な違いがあります。果たして、どちらを選ぶべきか?両者を徹底比較してみましょう。
シードゥエラー:深海用ツールウォッチの真髄
2017年に登場した「126600」リファレンスは、シードゥエラーにとって大きな話題となりました。これはただのアップデートではなく、1960年代後半から70年代初頭にかけての名作をオマージュした“シングルレッド”仕様の復活でもあります。
特徴:
- ムーブメント: キャリバー3235を搭載。パワーリザーブ70時間を誇る次世代ムーブメントで、精度・耐久性ともに向上。
- サイクロップレンズ: 従来、耐圧性の問題から採用されていなかった日付拡大レンズを、技術進化により初めて装備。
- ケースサイズ: ケースは43mmに拡大。厚みは抑えられ、装着感も改善。
シードゥエラーは、1,220メートル(4,000フィート)の防水性能とヘリウムエスケープバルブを備え、飽和潜水にも対応可能なプロフェッショナル仕様です。


サブマリーナ:日常使いと高級感を両立する万能ダイバーズ
2008年以降、サブマリーナはセラクロムベゼルを採用し、2010年にはステンレスモデルが登場。「ハルク」として有名なグリーンダイヤル&ベゼルモデルもこの時期に登場し、話題となりました。
特徴:
- ベゼル: ロレックス独自の「セラクロム」素材を使用し、傷や色褪せに強い。
- 視認性: 時針・分針・インデックスを大型化。視認性と存在感を向上。
- ムーブメント: 初期モデルはキャリバー3135を採用。耐磁性・耐衝撃性に優れたパラクロム・ブルーヘアスプリングを搭載。近年モデルはキャリバー3235にアップグレード。
- 防水性能: 300メートル(1,000フィート)まで対応。レジャーダイビングには十分なスペック。
- 夜光: 2007年以降、クロマライト夜光塗料を採用。青い輝きが長時間持続。
サブマリーナは、日常使いに最適な一本。スポーティーでありながらも上品で、どんなシーンにもマッチします。


結論:どちらを選ぶべきか?
シードゥエラーを選ぶべき人:
本格的なダイビングスペック、存在感のあるサイズ感、そしてビンテージオマージュ(赤いロゴ)を求める方。工具としての魅力を重視するならこちら。
サブマリーナを選ぶべき人:
着用感の良さ、汎用性、日常使いからフォーマルまでこなせる万能性を求める方。よりバランスの取れたモデルを探しているならこれ一択。
どちらも優れたダイバーズウォッチであり、優劣をつけるのは難しいところ。シードゥエラーは工学的なタフネスを、サブマリーナはスタイルと実用性を体現しています。
最終的には、あなたのライフスタイルに合った「伝説」を選びましょう。
詳細情報やご購入に関しては、クリーンファクトリー公式サイトをご覧ください。
最近のコメント